4607件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

例えばなんですけども、法の第一条につきましては、法の目的があって、第三条に基本理念第五条には地方公共団体責務ということで、こちらも法律の中でいろんな規定がうたわれてございます。そういったところを総合的に勘案しまして、私どもとしては、法の趣旨に基づいて条例を運用していけば十分ではないかという判断に至ったという経過がございます。

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

プラン全体像(基本理念実現する三つの目標)については、平成二十四年度から令和四年度まで、下の三つ健康づくり運動から地域健康づくりに関しては、第二次後期プランとして平成二十九年度から令和四年度までで評価を行います。  Ⅲ第二次プラン構成でございます。第二次プラン基本理念として、区民が生涯にわたり健やかで心豊かに暮らすことができる地域社会実現を掲げてございます。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

今回の検討におけるポイントであります基本理念基本方針実現に向けた取り組みを一六ページ以降に記載をしております。まず、1の基本理念は「区民市民活動団体と区が協働して、多様な人々がともに支えあい、交流し、心豊かな住みやすい暮らし実現する」です。区民利用交流拠点施設を舞台としまして、多様な人々、一人一人が新たな縁を生み出し、交流して、心豊かな住みやすい暮らし実現することを目指します。  

豊島区議会 2023-01-13 令和 5年豊島副都心開発調査特別委員会( 1月13日)

また2章では、本方針基本理念となる「「人」が主役まちづくり」について説明しています。最後、3章では、基本理念を踏まえた3つのテーマを基に9つの方針を示し、それぞれ説明をしています。  方針の具体については、今回、参考資料としまして、基本方針の素案のほうをデータでお示ししておりますので、後ほど御説明をさせていただきます。  

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

そして、最後(3)、陳情が区議会において趣旨採択されていること、国の第四次犯罪被害者等基本計画の中でも地方公共団体条例制定に向けた検討に国が協力することが明記されていることも踏まえまして、世田谷区における施策基本理念やその方向性施策体系等について、条例制定を含めた検討を引き続き進め、世田谷区として一定の方向性がまとまった段階で改めて委員会に御報告させていただきたいと考えております。  

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日都市建設委員会-12月02日-01号

その基本理念といたしまして、「歩いて、乗って、住んでよし「人が」主役交通都市」ということで、歩いていただくということも、健康について考えますと当然必要なことと思っております。委員おっしゃっていました半径500メートルの件も、恐らく板橋区のいろんな政策、例えばその公共施設の配置ですとか考えましても、大体500メートルで歩いて行ける範囲というふうに共通認識を持っていると思っております。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日健康福祉委員会−12月01日-01号

第1条は目的を、第2条はケアラーヤングケアラー関係機関民間支援団体の用語の定義を定め、第3条で基本理念を規定しています。第4条から7条まで、区の責務、そして区民事業者関係機関、それぞれの役割について定めています。第8条は、ヤングケアラーと関わる教育に関する業務を行う関係機関役割について定めています。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

全ての子どもが健やかに自分らしく成長できるよう、この基本理念関係機関に浸透させるとともに、こども基本法児童福祉法に基づいた取組を検討していきたいと考えています。  次は、アセスメントを活用した会議についてのご質問であります。子ども家庭総合支援センターにおいては、家庭環境やリスクに対するアセスメントを行った上で、子ども家庭への支援や介入の必要性検討しております。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

二〇一七年二月より施行された教育機会確保法基本理念には、全児童生徒が豊かな学校生活を送り、安心して教育を受けられるよう、学校における環境確保が一番に掲げられております。区長の招集挨拶にもあったように、世田谷区における不登校の児童生徒は二〇一三年度の四百四十二名から、二〇二一年度、千二百二十八名と約三倍になっています。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

まず、条例基本理念にある「男女が平等にさまざまな活動方針決定の過程に参画する機会確保されること」について、庁内の女性管理職の割合をいつまでに何%まで増やす予定ですか、お答えください。  たくさんの課題がある中で、板橋区内を含めて、社会全体でジェンダー平等がなかなか広がらない理由について、板橋区としてはどのようにお考えでしょうか。

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

こうした子ども権利保障は、区が子ども政策を進めるに当たって基本理念となるものです。子ども権利を保障するためには、子どもが自身に関係のある事柄について自由に意見を表明することができ、大人が子どもを単に保護の対象にとどまらず、権利の主体として認め、障害の有無にかかわらず、子ども一人一人の意見を尊重し、十分考慮することは大変重要であると認識しております。  

板橋区議会 2022-11-17 令和4年11月17日議会運営委員会−11月17日-01号

ケアラー支援基本理念施策基本となる事項を定め、総合的かつ計画的に推進することにより、ケアラーが健康で文化的な生活を営むことができる社会実現を目指すこととしています。第2条以降は、ケアラー支援を行うために必要な項目を規定し、全15条の構成となっています。条例施行令和5年4月1日からです。

世田谷区議会 2022-10-13 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月13日-06号

区民と区の協力により進めていくことを基本理念とした世田谷街づくり条例が昭和五十七年に施行されまして、区民協働まちづくりを念頭に取り組んでまいりました。我々も引き続き、こうしたことに取り組みながら、地域行政推進条例を機にいたしまして、総合支所街づくり部門と一緒に連帯感を持ちまして進めてまいりたい、このように考えてございます。 ◆小泉たま子 委員 これで質問を終わります。

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

地域移行の考え方でございますが、基本的には、せたがやノーマライゼーションプラン基本理念にもあるとおり、住み慣れた地域で支え合い、自分らしい生活を安心して継続することであると理解してございます。区内のグループホームなどへの移行を目指しつつも、何よりも優先されるべきことは、障害者御本人や、その御家族の御意向を踏まえたところへの地域移行であると考えております。

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

市の担当者からは、地域住民相互つながりの強化を推進する本市としては、全ての市民が障がい特性に応じたコミュニケーション手段に関する環境づくり推進を図る必要があり、障がい特性に応じたコミュニケーション手段利用促進に関し、基本理念等を明らかにして施策を総合的に推進するため、条例制定するとございました。

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

次に、介護者、すなわちケアラーが個人として尊重され、健康で文化的な生活を営むことができるよう、社会全体で支えることを目的として、基本理念、自治体責務住民事業者関係機関等役割を定め、推進計画基本方針策定等を規定するため条例制定を求めますが、いかがでしょうか。  次に、高齢者・障がい者の生活を守る施策の充実です。  初めに、区立特別養護老人ホームについてです。

世田谷区議会 2022-09-22 令和 4年  9月 定例会-09月22日-03号

また、新たな計画策定に当たっては、学校現場での教職員の創意工夫学校生活における児童生徒の様子など、現状を十分把握するとともに、令和五年四月に施行予定こども基本法基本理念である子ども意見の尊重といったことを踏まえ、当事者である子どもたち意見を聴取する機会も積極的に設けてまいります。